[山形市]七日町界隈 味覚・視覚・触覚・聴覚・嗅覚が奏であう(2024令和6年10月12日撮影) |
こんなに晴れていいのか?というくらいの快晴でベランダのタイルが輝いている。 「この格子模様でオセロでもしたらいいんねがよ」 「こだいマスあって日も差してるし、試合終わる前に熱中症なてしまうはぁ」 その前に警備の人に注意される。 |
「あたしもあいになっだい」 「どいになっだいのや?」 「太陽の光りば浴びるような人」 「観客の拍手も浴びでが」 |
太陽が強すぎて人々は逆光で真っ黒になっている。 でも、それよりも演舞演奏者への観客の感動の視線が強い。 |
「なえだてじょんだごど」 日傘にマスクのおばさんがなにげなく呟く。 演奏者の子供たちにそんな声は聞こえるはずもなく、 ただただ観客へ向け空へ向け、透き通った音を響かせる。 |
日差しで頭が熱い。気持も熱い。 そんな姿を、文翔館と一緒に映しこむトロンボーンの口先。 |
「影まで立ち上がって演奏始めだどれ」 いやいや、地面の影を撮って、逆さまにしてみましたぁ。 そしたら影たちも命を得たように演奏し始めたんだっす。 |
周りの木々やビルがいきなり背伸びし始めた。 太陽が空に光りのひび割れを広げ始めた。 管楽器だけの驚きの世界。 |
「道路の真ん中さ遮蔽物が並んでなんだが変だど思わねが?」 「しゃねのが。道路のこっち側が通行止めになたんだじゃあ」 「んだがら人がベンチさ座ったりして寛いっだのがぁ」 「将来どいになっか分がらねげんと実験なんだど」 |
「あれ?バス時刻表が皆塞がっでだ」 「んだらなんぼ待ってもバスは来ねってごど?」 「んだのよねぇ。道路の南進部分ば通行止めしたがら、 南進用バス停は余計な事いうなて塞がっでしまたのよ」 |
太陽は三連休に、これ以上ないご褒美をくれた。 この天気じゃとても家の中に籠っていられない。 |
夏から秋へのあまりに急激な気温の変化で、人々は面喰い、 一刻も早く食欲の秋を満喫しようと七日町へ繰り出した。 葉っぱたちはいつも静かな七日町のあまりの人出に面喰う。 |
「これだげ天気いいど、50円引きなのすねでも皆買うんねがよ」 「ほごはほれ、商売の駆け引きっだず」 そんな間にもラミネートフィルムの反射光がソフトクリームの体を垂れ落ちる。 |
「冷たい玉コンだど。山形の冷たい文化も行くどごまでいったて感じだねぇ」 「冷たい玉コンば混ぜだシャンプーで髪の毛ばごにょごにょしてけだらなんたべ」 「それごそ客との間が冷たい関係になてしまうべな」 |
人々は日傘で行き交う。 日傘のない私は木陰で一息。 そしていつも思う。 「昭和はイベントなの無くても人が一杯だっけなぁ」 |
「ありゃりゃあ!タワーリングインフェルノば思い出すんだげんと」 「それこそ昭和の映画だべ」 「ああ牛串の煙が目にしみるぅ」 「煙が目にしみるも昭和の名曲っだず」 いずれにしても昭和から抜け出すのは容易ではない。 |
煙を煽って、人々の食欲を煽る。 「ちょっと煽り過ぎなのんねんだが?行列が十日町まで続いっだどりゃあ」 |
「♪ワインのなぁかぁをぉ〜山形弁が流れるぅ〜♪」 「はえずぁ荒井由美の♪ソーダ水の中を 貨物船がとおる♪に匹敵する名歌詞だな」 |
ホッとなる広場は立錐の余地もない。 そしてその空間をメロディが隙間なく飛び交う。 大沼の看板が未だに見下ろしているのが悲しい。 |
楽器を操れない者は思った。 「あれだど指がこごらげでしまうべな」 |
「頭ぺんぺん」 「ほだごどしてダメ、撫ででけらんなね」 艶々の赤リンゴは思った。 どっちでもいいげんと、指紋を付けないで欲しいと。 |
「ほっとなるビジョンてなんだ?」 「前さいだ人がバチみだいなので頭叩がれそうだじぇ」 |
「ごしゃがっで堰の上さ座ってろていわっでるみだいだ」 「ほだごどゆうもんでない。足痺れでも我慢しったんだがら」 |
川床の茶席を茶化した私は大いに反省した。 そして思い出す。 上流で立ちションし、中流で洗濯し、下流で野菜を洗っていた昭和30年代。 |
「カップルていうんだが?アベックていうんだが?」 ススキの向こうを二人連れが歩いていく。 郵便ポストは帽子の庇を下げ、 一緒に並んだ灰色の箱は目を四角にして見入っている。 |
映画を見るためワクワクして歩いた旭銀座。 映画を見終わり余韻に浸って歩いた旭銀座。 そのシネマ通りに大音響と大興奮が蘇った。 |
旭銀座の旧丸久松坂屋と工事中の山銀本店に挟まれた一角に、 これ以上ない清々しく清浄な声が流れる。 この爽快で明るい声は大気の中に撒かれ、親爺たちの心を穢れのない子供に還らせる。 |
心地よい音とともに食欲もいや増して箸が止まらない。 芋煮のお椀には清々しい歌声が降り注いでいる。 |
犬も歩けば棒にあたる。 私も歩けば昭和の知人に会ってしまう。 ビールをかざされても私の手にはカメラしかない。 「なんだず俺だて飲むだいっだずぅ」 |
体から色が抜け落ちるほど旨そうに飲む。 白黒だけが残り、ビールの味と人となりだけが浮かび上がってくる。 |
「いやぁ、やんばいだねぇ」 満面の笑みを浮かべるこの方は、知る人ぞ知るプロカメラマンであり、 山形人なら誰しもがどこかでこの方の写真を見ているはず。 そんなカメラマンをアマチュアの私が撮っている。 なんと恐れ多いことか。 そして忘れてならないのは、実はこの人こそ「山形すっぽこ」の元祖研究者でもあるのだ。 |
「どれ腹くっつぐなたし帰っべはぁ」 そんな会話を交わしているのか、山銀の工事現場脇を二人がゆったりと通り過ぎてゆく。 |
文翔館はどっちが本物かすぐにわかるが、 黒い車はどっちが前か後ろか分からない。 「どっちも前だて?なんだてまんず」 |
七日町の喧騒を離れて文翔館の前庭に身を寄せる。 秋を迎えて水面は優し気な光りを浮かべ、 その光りをじっと見つめていると、七日町で沸騰した心が静かに落ち着いていく。 |
トンボと間近でお見合いだ。 何を考えているのかなんぼ見つめ合ってもわからない。 ただ、トンボの羽根を透かしている柔らかくなった光りから、秋がもっと深くなることだけは感じ取れた。 |
TOP |