◆[山形市]柏倉・西山形小 筆舌に土筆がたい(2023令和5年3月25日撮影)

田んぼの土手を歩くのがこんなに楽しいなんて。
春がもたらすものは生への喜びと、未来への希望。

「溢っで漏れこぼれそうだどりゃあ」
「梅の花でおらいの小屋が潰されるみだいだはぁ」
春の爆発的な膨らみで、冬を耐えてきた小屋は後ずさりしてしまう。

「雪も溶げで、やっと空ば見るいぐなたねぇ」
「んでも今だげだがら」
「なして?」
「今度は雑草がもさもさ覆いかぶさてくっから」
タイヤたちに日の当たる時間は少ない。

「ほだい近づいで覗きこんでくんなず」
レンズにくっつくほどに興味を示してくるフキノトウ。

「西山形小なのまだ壊さっでいねんだどれ」
「しかも看板はまっさらに綺麗だじぇ」
別の土地へ学校が移転するのを嫌がるように建っている旧校舎。

不審者のようにフェンスから西山形小の敷地を覗く。
柏倉門伝高等学校との石碑があるじゃないか。
そういえば親に聞いたことがある。
みんなで運動して高校ば誘致したんだっけと。
そんな事実は歴史の波に飲み込まれて知っている人は減っていく。

「うわぁキロキロだどりゃあ」
旧西山形小の校舎を背後に、
早く春へ飛び出したくてうずうずしている紫陽花の芽。

旧西山形小の校舎に日差しが反射し散乱している。
水仙は咲く時をじっと見計らっている。

柏倉八幡神社へ通じる丘を登ってみる。
左に西山形小の旧校舎が見え、右端に新西山形小のグレーの建物が見える。

「誰も来ねなぁ、寂しいなぁ、昔はあだい人が集またのになぁ」
ベンチは俯き加減になりながらブツブツと呟いている。
柏倉八幡神社の裏手の広場では、春の大気が樹木たちと戯れていた。

「車さ貼るものんねんだが?」
「毎年新しいデザインが出でくっから、古いのは貼っどごなぐなんのよ」
そういえば家ではドアの内側に、べたべたと十枚近く貼ってある。

柏倉八幡神社からの下り坂。
今咲こうとする水仙の土手の脇を軽やかに歩く足取りも軽い。

みんなツンツンと空を突っつき、春の喜びを表現している。
その圧倒的な喜びは筆舌に土筆がたい。

「夏はどさ行ったんだぁ」
一冬越したというのに、
首を垂れたヒマワリはうわごとの様に呟いている。

「天気はいいんだげんとなんだずこのパサパサ感は?」
黄砂なのか花粉なのか知らないけれど、霞がかったような粉っぽい大気。

冬のあがきは固まったまま息絶える。
やがてこの猛獣の亡骸は春に覆い隠されることだろう。

「嬉しいのは分がっげんともよぅ、ほだい近づくなずぅ。てしょずらすいったら」
梅は咲いたが、やがましくて耳がこちょびたぐなてしまう。

青空に富神山を撮りたかった。
「ま、いっだべ。おらだが花ば添えでけっから」
梅の花びらたちが囁いてくる。

「友だちと悪口こそこそ言っちゃダメ」の看板が目立っている。
「こそこそんねくて大声で言えてが?」
「んねっだな。友だちと褒めあう言葉はおっきな声で言えっだべず」
郵便車は通り過ぎざま、言葉をこそこそ言っていく。

「おっかがんなず、こわいんだがらよぅ」
「ほだごどゆたて、一人で立ってらんねんだもの」
車と自転車はお互いに傷つき錆び付き、まるでこれじゃ老々介護。

菜の花の鮮やかな黄色に引き付けられて顔を近づける。
雄しべの先っぽで鼻をくすぐられたら大変なことになる。
目に涙、鼻ぐすぐすで、喉イガイガ。

家の主はなくとも花は咲く。

「なんだて行儀いいずねぇ」
掃除用具一式が整然と並んでいる。
ゴミ集積所を見ればその地区の住民たちの暮らし方が分かる。

日差しは店の壁に燦燦と降り注いでいる。
それでもぼんやりとした春らしい大気。
すぐそばにある富神山さえも薄い膜の奥に見えているようだ。

「ほっだいおがてぇ、光ば浴びっだいのが?」
すかさず驚かせようと、フラッシュを浴びせてあげた。
フキノトウは一瞬驚いたようにぴくっとしたが、背後の老木は無表情。

「誰さ向かっておばかてゆったのや?」
「人さ向かっておばかていうやつがおばかなんだぁ」
老体に鞭打って「おばか」っていえるんだからそこそこ元気なんだべな。

柏倉といえば富神山。
富神山といえば柏倉。
霞がかった富神山はいつも柏倉を見守っている。

「ピリピリてヒビ入ったどりゃあ」
「ヒビは入っても心は柏倉と共にある」
バス停は断言し、滅多に来ないバスを待つ。

西山形小の新校舎がずいっと空の一角を占める。
とんがり山の富神山よりとんがって。

「あたしだは決して桜の前座なのんねがら」
自分たちの立場をはっきりさせておきたいと、
梅はその姿を誇らしげに春霞の中に浮かべている。
TOP