◆[山形市]六椹八幡様 竹にあかり、傘に雫(2021令和3年8月21日撮影)

陽が沈みかけたころ、否、小雨が曇天から絞られて落ちてくるころ、
どこからともなく人々が集まり始める。

竹に意匠を施され、中の灯りがチロチロ囁いてくる。

「今日はおらだが照らす必要もないんねがよ」
受付の前にぶら下げられた白熱球は、竹のあかりを見ながらわき役に徹する。

「きてけろくんちっちゃすぎてローアングルから狙わんなねぇ」
「ほだい足はんばがてぇ」
人々はスマホで何かを撮るときは完全無防備になってしまう。

「んだら俺も足はんばがて下から狙うっだな」
薄闇の中でも笑顔を絶やさないきてけろくん。

雨脚がやや強くなってきた。
さっきまでは燈明の御神燈の筆文字が読めていたのにと、
竹の筒は脇に佇み波紋を虚ろに見つめる。

竹に穿たれた穴ポコからオレンジの光が漏れている。
人々は傘とスマホを持ち、手がふさがって灯りを見る余裕もない。

「こいずなんた?」
「かまぼごさ箸刺さったんだが?」
「キューピットだべしたぁ」
「分がてっずぅ」

「こだっぱい穴開いで、作る人はどだい大変なんだっけべ?」
「こだっぱい穴開けらっで、竹はどだい痛いっけべ?」

「久しぶりに拝んだなぁ」
「んだず。お祭り早ぐ復活してほしいずねぇ」
神輿を前に傘と頭のシルエットがゆらゆら揺れる。

「おらだなしてこごさいだんだ?」
「鐘突堂さ登んなてだべ」
「んだら登るな危険どが張り紙さんなねべした」
ぶつぶつ言いながら、ケースたちは目の端に竹の灯りを入れている。

竹の灯りが浮き上がってくる頃、
枯葉は小雨に濡れて地面に横たわる。

雨に濡れたおみくじが力なく項垂れている。
その向こうの社殿には人々が引きも切らない。

竹の筒を覗いてみた。
雨のしずくと黒い穴ポコが対峙して、
それを灯りが柔らかく包む世界。

雨は止みそうもない。
様々な竹の意匠は濡れながら八幡様の境内に溶け込んでいる。

この催しは氏子青年会の方々の尽力で開催されたという。
暗い世の中にあかりを灯したいという気持ちが形になった。

「なして受付さサトーのさとちゃんがいるんだ?」
「猫の手も借りっだいていうべ?」
「像の鼻ば借りっだのがぁ」

「ほいにんねくてこいにだべ」
「はえずぁあっち、こいずはほっち」
灯りの催しはとっくに始まっているのに、
いまだに灯りの位置取りの攻防が続く。

「王手!これで決まりだはぁ」
「んだがよ、ちぇっとズレでいねがよ」
おそらく九時の終了時まで灯りの形は決まらない。

傘の雫が垂れるころ、シルエットはスマホの操作に余念がない。

「パチパチて手ば叩いでな」
「ほしたら拝んで」
子供たちは小さな体で一生懸命二礼二拍手を覚えていく。

真正面から眺めてみた。
八幡様がハートの口を開いて招いているようだ。

「んだがらチンアナゴんねず」
「竹の筒だず」
「チンアナゴの新種が?」

灯りに目が釘付け。
でも、帰っからなぁの親の声に、体は歩みを止めない。

闇が境内を包み込み、
いよいよ竹の隙間からの灯りが勢いを増す。

「おまえばり早ぐ拝んでなんだずぅ」
「遅いの悪れのっだなぁ」
拝礼者は灯りの中、引きも切らない。

傘の表面で雫に交じって灯りが滲んでいる。

竹から漏れる灯りは傘を照らし、傘自体も灯りを媒介している。

「しぇがんべ。美すいったらなぁ」
「おんちゃん見とれるのはいいげんと、スエットパンツがずり落ぢねが」

濡れた参道にもオレンジの灯りが這い伝う。

「こごさ階段あっからな」
きてけろくんにとっては一段の階段を上がることさえ難儀な事。
周りのみんなは傘をギュッと握り、きてけろくんの足元をじっと見つめる。

社務所の奥から山形弁がまろび出てくる。
それを受け止めながら吸い殻入れは深く一服する。

「雨降ったげんと、こだい人来てけで大成功んねが?」
「やっぱり今の世の中、みんな溜まてるんだずぅ」
「んだらまだなにがさんなねっだなぁ」
快い疲れが灯りのなかに漂っている。
TOP