◆[山形市]七日町 賑わいフェスティバル 新しい日常の人々(2020令和2年10月10日撮影)

土曜日なのに工事は続く。
セブンプラザ(丸久)のあったビルは、御殿堰の脇で新たな顔に生まれ変わろうとしている。

工事現場は仮の姿。
工事が終了すれば消えてしまう造形もまた面白い。

フェンス一枚隔てて世界が違う。

男は白線に一歩踏み出した。
お互いを意識しながら、あくまでも視線は合わせず。

一枚に収まった三つの世界。
食べる人、入り口のシェフ、ショッピングに出かける二人。

「思うんだげんともよ、なして誰もアマエビて間違わねんだ?」
「間違たら罰当だっからっだな」

マスク半額に、グインと大学芋の車が迫ってくる。

普段は深閑とした旭銀座がなにやら賑やかだ。
お洒落なバイクの脇で食べるのは何?

隅から隅まで見通せる閑散とした旭銀座だったはずが、
今日だけは歩道にテーブルなんか出てたりして、お洒落な空間に変身してる。
思えば映画館の並んでいた頃は、すごい人出だったんだけどねぇ。

映画館があろうが、人波が途絶えようが関係ない。
ずーーーっとそこにあり続け、ずーーーっと愛され続けた大福まんじゅう。
「皮が薄くてあんこだらけなんだどぅ」

袋に詰められた菊を今秋初めて見たような気がする。
「やっとあのシャキシャキが味わえる季節になたがぁ」
季節は秋へ向かって一目散。

「よっくど見っど、ヌメッとしてっずねぇ」
「ヌメッとなてやねで、つやつやだずねぇてゆてけね?」
確かにカサカサではないから、何か良い化粧水でも塗っているのかも知れない。

お洒落な通りで鳴らした旭銀座。
その一角に疲れた如雨露が俯き、シャベルも寄り添う。

建物の意匠を見れば、この地が山形の一等地だったことが一目瞭然。
この味わいはなかなか郊外のロードサイド店では見られない。

「イベントが始またて聞いだがら来てみだげんと、いっつも凝ってっずねぇ御殿堰」
本当に久しぶりのイベントだったから、人ごみへ入り込んでいくのが躊躇われつつ、その人ごみにホッとする。

撮影許可を得たことに安堵して、勝手に指が動いてレンズをズームする。
何も言わないのにポーズまで取ってもらいありがとう。

南隣が高層マンションの工事中だがら、テルテル坊主は天気を祈りつつ、
空を見ることもできないという隔靴掻痒。

「ぎっつぐゆすばがんなねっだな」
ちゃんとした日本語だがらね。意味を分からない人は大いに恥じてほしい。
郷に入っては郷に従え。山形にいたらネイティブ山形弁。

「どさいだ?どさ行ったんだ?」
不安定な後席に一人乗せられた子供を見て、
思わず親を探してしまう。

パステルカラーの壁面をジーっと見入る「七日町」の文字。

真っ赤な草鞋が御殿堰に誘われて流れゆく。
勝手にそんなふうに想像したけれど、創作者の意図はどうだったのか。

「なにで出来でるんだべ?」
「ほだないいがら、堰のある空間でどだな風に溶け込んでいっか感がえっべず」

芸術は空を突き抜けて、曇天を刺激している。
「あのぉ、あんまりつんつんして雨降らねようにしてけねが」

川床でお茶なんて、風流この上ない。
「敷いっだ板は頑丈なんだべね、底抜けねんだべねぇ」
初めて見た光景に余計な心配をする。

「うッ、足が・・・」
「何した?」
「自分の足んねみだいになたぁ」
「ちゃんと痺れだていえばいいべした」

次代の七日町へ仲間入りをするビルが空へどんどん伸びていく。
見上げることもなく、目の前の仕事に追われる人々の知らぬ間に。

巨人・大鵬・卵焼きは昭和のトレンド。
大沼・丸久・山交バスが昭和の山形の当たり前。

元ジャスコの跡地に立ったマンションと肩を並べ、丸久跡地に高層マンションが工事中。
実は昭和の後半に七日町を五区に分け、それぞれに高層ビルを建てようという計画があった。
まだバブルも来てない時代だったけど、奇しくも形を変えて、そのうちの二棟が出来ようとしている。

「中どうなてっか見でみっだいぃ」
「んだらしょうがないずねぇ、ほれ、ちゃんころまい」

ようやくイベントが始まり、人々の交流が復活しようとしている。
しかし、新しい日常は直接手と手を触れあうことを許さない。

「なにがごしゃいっだんだが?」
「ほごのオブジェで遊ぶなてが?」
「なんだがよっく分がんねげんと、やっぱり笑顔が一番だず」

新しい日常は地面とも触れないように、缶に乗って歩くように推奨されている?

固く閉ざしたシャッター。
大沼をどうするかできな臭い動きが水面下で起きているらしい。
山形人はその動きをじっと見守るしかない。

「んぐだいんだずぅ」
「どさや?」
「大沼さんぐだいんだてゆたべぇ」
「大沼なの開いでいねんだはぁ」
「やんだ、やんだぁ」
市民の心をこの子が代弁してくれている。

再びこのシャッターの開くことがあるのか。
シャッターの奥には市民の思い出が、薄暗い売り場の中でいまだ燻っている。

「このオブジェで遊ぶな、くぐるなて表示があっげんともよぅ、
オブジェは市民に親しまれてなんぼ。こだい子供だが喜んでいるんだがら、
遊ぶななていう無粋な張り紙はどうなんだ?」

「お父さん、お母さん、ぶら下がてっどご見でぇ」
やや離れたところからマスクをしてみている両親。
まさか親子でもソーシャルディスタンスが?

「女の子の指がカタツムリの目のように突き出た。
と同時に男の子の手のひらがぱっと開いた。
ジャンケンの緊張感を兄弟で味わう幸せな時間。
TOP