![]() |
◆[山形市]気仙沼さんま祭りin山形 煙の中をトンボ舞う(2018平成30年9月23日撮影) |
![]() なんだかんだと能書きを垂れる看板達。 看板を責めてもしょうがないか。 |
![]() 「西門って、にしもんなんだな?」 ひらがなだということに気づき、 今更ながらに、現地へ行かないと分からないことが多いと思い知らされる。 |
![]() まだまだ緑濃い園内に、子供の歓声がこだまする。 |
![]() 「おまえば見っどよぅ、秋ば感じんのっだなぁ」 くるっと丸い杭に目を回さないトンボがくっついたり離れたり。 |
![]() 霞城公園は生きている。 今はまだ新たな霞城公園への脱皮中。 あちこち工事だらけだし、 そうえいば市営球場が消えていた。 夏草がフェンスに絡みつき、珍しく強い光が地面を照らす。 |
![]() 「もう落ちる準備が?」 「茶碗蒸しさ入てんのは旨いげんとも・・・」 |
![]() バイクのミラーにも銀杏。 間もなく晩秋の得も言われぬ臭いが霞城の杜を覆うんだな。 |
![]() 山形で大漁旗を見られる事なんて、普段はあり得ない。 山国山形へ海の物が大挙してやってきた。 海の物とも山の物とも分からない? 表現を間違えた。海の物に山の者が食らいついている。 |
![]() 太陽でさえ煙たいというほどの煙。 立ち上る煙は放射状に輝きながら霞城公園の空へ立ち上っていく。 |
![]() 若い人たちの力がイベントを成り立たせている。 高齢化社会にあって、若い人たちの意識と意欲は貴重だ。 |
![]() 数年来ていなかった間に、さんま祭りは進化していた。 扇風機のおかげで、煙を一定の方向へ流すことができるんだねぇ。 やっぱり人間は学習する生き物だ。 |
![]() 頭巾から飛び出た髪の毛が可愛い。 それはともかく、サンマ焼きのボランティアの方達の衣類は捨てるしかないという。 洗濯しても臭いは抜けないそうだ。 |
![]() 公園内はサンマの匂いが充満している。 おそらく樹木からは、一週間ほどサンマ臭が漂うに違いない。 |
![]() 「あど無いんだどはぁ」 「お客さんさ、ごめんなさいっだなねぇ」 「あたしだの分はあんだべねぇ」 自転車は密かに聞いている。 |
![]() 「やっとありついだぁ」 ようやく奪い取った肴をむさぼり食う猫のように、あ、失礼。 |
![]() 花びらに興味を抱くのは女の子の定め? 見つめる顔は笑顔になっている。 |
![]() サンマが入っていた発泡スチロールは、 人知れず、いや、人前でバキバキに折れ砕かれていた。 |
![]() 親子のキャッチボールがうまくいくことほど良いことはない。 |
![]() 「誰もしゃねべ?ペロリンの足」 ちっこく短い足が、巨体を一生懸命支えていた。 |
![]() 日本人はなんでも計りたがる。 ホルモン残数もメーターになるなんて。 |
![]() 柿食えば鐘が鳴るけれど、 牡蛎(かき)食えば喉が鳴る。 もしかしてサンマの行列の次に凄い列ができている。 |
![]() 「ぺろっといぐだいずねぇ」 山形人にとって海の幸はとっても魅力だ。 |
![]() すでに完売、いや完食されたというのに、 名残惜しげに、行き先を定めず煙が漂っている。 |
![]() ケヤキの木が本丸をガチッと守っているように屹立する。 |
![]() 「雨が止んでいがったぁ。」 雨が止んだらやんだぐならねで、人々は外へ飛び出す。 |
![]() 「なんだて、ほだいはんばがてぇ」 子供の頃は体が柔軟。 何故か子供は誰憚ることなく、人前ではばがる。 |
![]() イベントのある日なら、どこへ座っても無礼講。 人々は思い思いの場所で、家族の時間を過ごす。 |
![]() こんな向かい方もあり。 夫婦も恋人も、様々な向かい方がある物だ。 |
![]() キンモクセイの甘い香りが当たりに漂う。 これも秋を告げる匂いのひとつなんだろうけれど、 サンマの匂いと混ざったらオエッとなりそう。 |
![]() あまりにも日差しが強いため、 霞城公園の看板を見ても何が何だか分からない。 |
![]() 西門の岸辺の近くで、命を紡ぐ作業に一心不乱。 レンズを近づけても微動だにしない。 |
![]() ナンの上でも睦まじい二匹。 「ナンの上んねがら!俺の指だがら!」 堅いコンクリートの上でより、ナン、いや俺の指の上の方が心地良いらしい。 |
TOP |