◆[山形市]第30回 たたら・ふいご祭り 曇天模様の空の下(2017平成29年10月15日撮影) |
「なんだて凄い人出だずねぇ。この日ば待ってる人が、うがいんだべずねぇ」 子供は高いところから見下ろしながら、両所宮内の混雑を俯瞰する。 |
「オラだは縛らっだはぁ。」 「今日だけはお役御免なんだど」 「ブランコで足の筋肉使たら、たたらば踏む時くたびっで踏まんねぐなっからっだな」 |
「とにかぐよ、寒いどきは何があったかいの食わんなねべ」 「やろべらは腹ば空かして来っべがらな」 焼けたイカの香ばしい匂いが、団扇で辺りに拡散される。 |
目の輝きが違う。 居並ぶチョコバナナの様々な姿態に、女の子は完全に魅了されたようだ。 |
「あいずいいんね?」 「こいずのほうがいいんねがよ」 「んでも、こっちもいいずね」 腰の屈み具合が、興味の度合いを現している。 |
秋を告げる鶏頭の花は、自転車や樹木の影から、祭りを静かに見守っている。 |
秋から冬への野菜がてんこ盛り。 採算度外視の祭りだがら、安いに決まっているはず。 |
「今日はブランコで遊ばんねがら、たたらで遊ぶびゃー」 銅町の子供たちはブランコ漕ぎよりも、たたら踏みのほうが上手? とにかく子供たちはしょっちゅう動くものだから、シャッターを切るにも焦ってしまい、 気持ちがたたらを踏んでしまう。 |
「まだまだっだな、始またばっかりだもの」 もうちょっとすれば、両所宮の森を焦がすような炎と煙が吹き出す。 |
「天気も持ってけだがら、まんずいがったんねが」 「んだずねぇ、寒くてどうなっかど思たげんと、かなりの人出だどれ」 「銅町ど宮町の人だは、この祭りで秋ば感じるんだべがらなぁ」 |
竹とんぼは飛びたくてうずうずしている。 でも、誰も手にとってくれないのでは飛びようがない。 |
テントが張られ、椅子が並べられ、多くの人々が秋の味に舌鼓を打っている。 そして無防備な足先はプランプランと揺れている。 |
子供たちはポップコーンに興奮を隠せない。 自然に笑みがこぼれる。 子供たちの笑みが境内に溢れる祭りの終わりとともに、秋深し。 |
「田楽だっす。なんたっす」 「え?チケット持ていねっす」 「んだら味見ていうことで食てけろ」 |
「なんだてありがどさま。」 おかげで片手に田楽、片手にカメラとなって、撮り辛い事この上ない。 「んでも、旨かったぁ、べご負けだぁ」 |
大鍋の湯気が森の中を彷徨う。 湯気の向こうには、肌寒い中、匂いに誘われ人々が繰り出している。 「たたら・ふいごが主役だべ?秋の味覚が主役になてるみだいだどれ」 「まんず堅いごどやねでぇ」 |
「これっぱっちょの里芋なの、あっという間っだず」 「とにかく山形人の体の成分ば調べっど、半分は里芋で出来でるんだどぉ」 |
「こいにピンと立ってねど駄目っだなぁ、ほごのあんちゃん」 おばさんたちはピンピンと赤い手ぬぐい?を立て、元気に踊り舞う。 |
「この手作り感がいいのだべ」 紅白幕の裏側にビールのケースが積み重なる。 |
「鉄板も年季が入ってきたなぁ」 熱で歪んだ鉄板の上で、焼きそばが湯気を吐きながら踊っている。 |
「そのヘアキャップ似合てっどれ」 まんざらでもないお兄さんは、益々焼きそば作りに力が入る。 |
「ドバドバ入れろーッ」 でかいソースボトルは空っぽ。それでも山形人の食欲を満たすには至らない。 |
「オラだの出番はまだが?」 椅子にデーンと鎮座して出番を待つのはキャベツ様ご一行。 |
たたら太鼓は出番になるまで、片隅に段ボールで隠されている。 出番の時間が少しずつ近づき、内に秘めた炎が燃えている。 |
「ちゃっちゃどさんなねっだな」 「やろこだ腹空かして待ってだどれ」 キティちゃんの見守る中、トングも割り箸も空中を忙しなく舞っている。 |
炎を見て心のざわつかない人はいない。 火の粉が吹き上がる中、これからの展開をジーッと見入る。 |
「今、かえずば造ったんだっけ」 「なんだっす。こいず」 「釘っだな。こいな物も一つ一つ造んのよ」 おじさんの手のひらが慈愛に満ちて柔らかそうだ。 |
伝統技術は代々受け継がれている。 現に、今打っているのは若いお兄さん。 その脇で、おじいさんが柔らかいまなざしを向けている。 |
「ちぇっと、靴さ砂入ったはぁ」 「待ってっから落ち着いでな」 おじさんは悠然と構えて、女の子の可愛い靴下を見守る。 |
「近い近い。おじさんと女の子が近過ぎ」 おじさんと女の子は頭が触れるほどに近い。 二人は一つの物を造るために、気持ちが一つになりつつある。 |
鋳型が地面に置かれている。冷たく湿った秋の地面を感じながら。 |
「あんまり湯気でで、中身が見えねじゃあ」 お兄さんは段ボールの切れ端で湯気を仰ぎながら、 ちょっと垣間見える具を柄杓でかき回す。 |
このところヒンヤリした日が続いた。それでもまだまだ樹木は緑色。 その緑色をよく見れば、力強さを失い、黄色や赤へ移り変わろうとしている気配を感じる。 |
「どごで食う?」 「座るいどご探すべ」 熱々の器を持ちながら、ギッコンバッタンの先へ歩みを進める。 |
「太鼓のレジェンドなんだど」 空気の振動が人々の腹に響き、森の梢の先まで震わせ、やがて空へ散っていく。 |
雑踏の中へ、ケヤキの枝葉へ、人々の鼓膜へ、 否応なしに響きは侵入して、祭りの興奮を後押しする。 |
「じょんだずねぇ」 「分がんのが」 そんなことより、二人一緒に並んでいるということに意義があるだべ。 |
太鼓の響きが足元をすり抜ける。 もはや恒例の祭りだから、湿って冷たい地面も、間もなく冬なんだべなぁと勝手に腑に落ちている。 |
「腰、腰。」 「あぁ?何したぁ?」 「腰さ気ぃつけろてゆったの」 |
「男は後頭部で生き様ば語るのよ」 よっく分からないが、そんな気もしてくる手ぬぐいの格好良さ。 |
「見ろほれ、じょんだねぇ。おばちゃんだ元気だねぇ」 親にいわれ、子供たちはしゃがみ込んで見入っている。 ただ、子供たちが笑顔なのか、むつっとしているのかは分からない。 |
「秋ば満喫したが?」 「ちぇっと食い足りねっけげんとなぁ」 「クジも当だたし、いがったっだな」 「どーれ、うっつぁ帰たら何食うべなぁ」 三々五々、随神門をくぐって街へ散っていく家族連れ。 |
TOP |