![]() |
◆[山形市]鳥居ヶ丘 まぶしい年の瀬(2014平成26年12月28日撮影) |
![]() これ以上ない光が山形盆地に降り注ぐ。 竜山は青白い光を柔らかく放っている。 |
![]() 年の瀬にこの好天。 天は今年最後の大盤振る舞いをしているようだ。 |
![]() 二階から下を見てみる。 雪は自分の意思で舞い降りる場所を選べないんだな。着地点を黙って受け入れるしかないんだ。 |
![]() 住宅地の中に忽然と現れる石鳥居。 過去に何回も地震に遭ったに違いないのに、この毅然と立つ姿はどうしたことだろう。 |
![]() 竜山川の河原に出る。 視界がパッと開け、寒気に混じって光が降り注ぐ。 |
![]() 「何しったのや?」 「かまくら作ったの、後がら中さ入て遊ぶんだぁ」 屈託のない笑顔が雪原で弾ける。 |
![]() 「おんちゃんどごから来たの?」 「わすっだはぁ」 子供って外で遊んでいるときはホントに活き活きしてるなぁ。 |
![]() お父さんは汗を掻き掻きスコップを動かす手を休めない。 ここぞとばかりの子供たちへの大サービスと、父親の偉大さの見せ所なんだな。 |
![]() 「雪さ埋めて冷やしったの」 「おんちゃんさおせっかぁ。ほんとはもっと隠しったのあるんだぁ」 その言葉に、初対面なのにちょっとだけ信頼されたみたいで嬉しかった。 |
![]() 親子に別れを告げ竜山川を遡る。 河原の雪は、モコモコのマシュマロのように膨らんでどこまでも連なっている。 |
![]() 「こだい寒いどぎ干したら、カピカピに凍ってしまうべはぁ」 タオルは対岸の家並みをまぶしげに見つめるだけ。 |
![]() 「落ぢる落ぢるぅ。ティッシュないのがぁ?」 鼻水がツーッと糸を引く姿に、雨樋は風邪気味なのかと思ってしまう。 |
![]() 「なんだがくたびっできたなぁ。んだて靴さ雪が絡んで一歩一歩がキツいのよぅ」 くるぶしくらいまでしか積もっていないのに、この歩きづらさはなんだ。 もっと痩せましょうねと、お医者さんから言われた言葉が胸を刺す。 |
![]() 千歳山がだいぶ近づいてきた。 熟れた柿の実は光を吸い込み、青い空を笑顔で空中遊泳している。 |
![]() 珍しいものを見つけるとすぐ撮ってしまう。 珍しいと思うのは自分だけで、この辺の方には当たり前の光景かも知れないが。 |
![]() これだけ光が強ければ、ずり落ちるのは時間の問題。 屋根へしがみつく雪とツララは、落ちるその瞬間を緊張して待っている。 |
![]() 「太陽なのに日陰さ隠っで何しったのや?」 昔懐かしい森永のマークが、笑顔はそのままにひっそりと余生を過ごす河原の袖。 |
![]() 「ツララがぶら下がる季節なんだげんとなぁ」 「これだげ天気いいごんたら、洗濯物だて陽ば浴びっだいだず」 |
![]() 河原を離れ、日大山形へ向かう。 でもその前に食堂の看板や登りが見えて、腹がきゅーっと鳴ってしまう。 |
![]() ウドの木の枝の影は、雪原をソロソロ伸びて白菜にちょっかいをかけようとしている。 |
![]() 「いづのこめが、こだい立派な建物がでぎではぁ」 校舎の壁は光を反射しまぶしく発光している。 |
![]() 暖かいのか冷たいのか触ってみないと分からない。 蓋たちはただ黙って太陽の光を反射するだけ。 |
![]() まっすぐ行けば文翔館へ突き当たる。左へ曲がれば産業通り。 日産の塔も含めて、ある意味山形の定番ポイント。 |
![]() 「もさもさて床屋さ行ってこい」 「ほだなじぇねない」 間もなく新しい年を迎えるというのに、床屋へも行けないのは俺と同じだな。 |
![]() 通りを走る車の誰が気づくだろう。 小さなザクロの木は、うらぶれた姿で乾いた通りを見つめている。 |
![]() 山と積まれた福袋。 その硝子に映り込むパレスグランデールの建物。 だからどうしたと言われればそれまでだけど・・・。 |
![]() 「雪ばどっさりど被てんのど、顔がぶじゅぐっでしまうのど、どっちいい?」 「ほだなどっちもやんだべしたぁ」 山形に選択肢はない。少なくとも顔は守れても、雪を被るのは決まり事。 |
TOP |