◆[山形市]両所宮初詣・銅町・千歳橋 神社満杯、河原静寂(2013平成25年1月1日撮影) |
フェンスの隙間から枯れ草が脱出しようともがいている。 今年最初の穏やかな日差しは、金網や枯れ草を明るく浮き立たせている。 |
「傾斜がきついど大変だねっす」 「これぐらい、今までの人生ど比べだらたいしたことないっだなぁ」 アンダーパスを走り去る車は排気音を反響させ、溶け出した雪は壁をダラーッと垂れ下がる。 |
「なんだが和むぅ」 自販機がいて、樹木が並び立ち、椅子まで置いてある。 小さなスペースでも工夫次第で空気は変わる。 |
「ころばねように気ィつけでな」 「ころばねど覚えらんねごどもあっべず」 痛みを覚えて成長する。 |
「道ぃ、キロキロだがらなぁ」 「キロキロていうげんと、家まで100メートルくらいしかないべぇ」 数キロ歩くくらい疲れる日陰の道はキロキロ。 |
「カールの袋だて、食べ終わったら細ぐたたんで結ぶんだじぇ」 「こごでほだなごどしてんのいねべな」 とにかくなんでも結びたがる日本人。 |
「時々燃やさんねものどが、神様さ関係ないものまで袋さへっで持てくんのいんのよねぇ」 「こごはゴミ焼却場んねくて、去年の厄ば焼ぐ場所なんだべねぇ」 「ま、当だてもいねげんと、ほだなもんだべな」 |
「まんず、甘酒飲まねど今年も始まらねべ」 冷たい大気の中へ湯気を立てるのがたまらない。 |
人々は身の丈にあった会話をしているのに、影は大きくなって大風呂敷を広げている。 |
「おらだのおがげで人間は温い甘酒ば飲むいんだべぇ」 「んだずぅ、おらだの事も分がてけろずぅ」 裏方のボンベは身を寄せ合って寒さに震える。 |
「天気いいくていがったもなぁ」 新年の挨拶を1メートルの距離で交わし合う。 |
青空が空の大半を占めた元旦。 人々は三々五々両所宮へ集まってくる。 |
大忙しの神主さんが廊下を渡って行く。 ガラス戸には日差しを浴びた日の丸がくっきりと映り込んでいる。 |
「いやぁ、凄い人だかりだもなぁ」 「六椹八幡神社どどっちが人うがいべ」 北の両所宮、南の六椹。それぞれ比べるものでもないけれど。 |
「石橋渡んのおかないっけぇ」 「正月早々転んでらんねしねぇ」 初詣を終えた人々が、オシドリ見たさに石橋を叩かずにそーっと渡る。 |
「人間は二種類いるんだッポッポ」 「男と女がッポッポ?」 「パン屑ばける人間と、けね人間だッポッポ」 |
梢から伸びた光は噴水を白く輝かせ、人々の背中や帽子にも張りついて発光する。 |
「自然にコンコンと湧いでくるんだじぇ」 「こだい清らかな水が街の中で湧ぐなて不思議だずねぇ」 自然にニコニコと笑顔がこぼれる新年の家族。 |
「青い空てどだな味がするんだべ」 チョロリと炎の舌が舐めている。 |
「まだ、こごさいだのがぁ。来るたんび撮ってる気がするんだげんと・・・」 「好ぎでこごさいんのんねんだずぅ」 ふかふかの枯れ葉。温かい壁のぬくもり。 疲れた自転車には、意外と居心地がいいのかもしれない。 |
埋められたタイヤを仲間に引き入れようと、枯れ葉たちは覆い被さって地中へ引き込む。 |
「雪入ってたぁ」 「走てばりいっからよぅ」 ぎっこんばったんは親子の会話をまぶしげな表情で聞いている。 |
「鉄瓶28号だが?」 空に浮かんだのは鉄瓶の湯気と思わせるような、穏やかな元旦。 |
銅町はオブジェの街。車でただ通りすぎるにはもったいない。 |
「おっと、ごめんなさい。ついうっかり入り込んでしまたっす」 監視カメラが見つめているようで、咄嗟にきびすを返して大通りへそそくさと戻る。 |
「両所宮は黒山の人だかりだっけのに・・・」 河原には誰もいず、遠くに見える白山の雪だかり。 |
寒風が耳元を吹き抜けていく。 なんと寂しい光景。ガクッと折れたか細い茎が風に揺れている。 |
「河川敷の方が安心して山ば眺めながら走るいがらぁ」 おじさんが遠ざかる。おじさんの言葉は河原に漂い徐々に冷えていく。 |
「元旦だていうのに、河原は去年から眠りについっだまんまだなぁ」 首をすぼめて千歳橋を後にする。 |
「天気いいど真っ正面さ真っ白い月山が見えんのよねぇ」 普段通り慣れた道が、今年もいつも通りに活動を開始した。 |
「夢見んのは自由だげんともよぉ、今年も地道に歩いでいぐしかないのっだず」 身の程を知り、自分の足で、自分の歩幅で、自分の長靴で歩いていくのがいいとおばさんは教えてくれる。 |
TOP |