◆[山形市]光禅寺・第六小・夏越の祓い しっとりと緑染みる(2012平成24年6月16日撮影) | |
最上地方の巨木じゃない。 山形市街地の真ん中に、ひっそりと、でも堂々と巨木が蔦をまとわせ空を突いている。 |
|
「ジメジメしてやんだなぁ」 「湿っぽい話すんのやめっべ」 タイヤはジメジメといつまでもつぶやき続ける。 |
「メーターの見張り番か?」 「湿っぽいのに無味乾燥だがらよぅ」 無味乾燥な一角にしっとりと花を添える。 |
小道の向こうで雨を含んだ杜が緑を深くしている。 それだけで心がゆったりするようだ。 |
|
「傘じゃまくさいぃ」 「片手運伝は危ないぞぅ」 左手に傘を持ちながら、右手でカメラを持つ自分も同じ穴の狢。 |
|
小雨も降っているけれど、緑も滴ってくる光禅寺。 |
|
貴重な橋のようだから、石橋を叩いたりして渡ってはいけない。 雨は水面へ遠慮するように、音も立てずに小さな波紋をつくる。 |
|
小雨がぱらついているのに、穏やかな笑みを浮かべる花の名は? |
|
鐘楼の石垣に、糸を引くのは梅雨の雨。 |
|
そこだけが切り取られた空間のように、喧噪の街中にスポッとはまっているようだ。 |
|
濡れそぼった枝葉の隙間に、地面を這う小さな白い花。 |
|
あまりにも時間がゆったりと流れ、時を刻む音を手のひらに掴めそうな気がする。 |
|
「葉っぱば、ほだいいじめでダメだべずぅ」 「いじめっだのんね。雨から守てけっだんだぁ」 自然の営みは人智を越える。 |
|
波紋の広がる音さえも聞こえそうだ。 といいたいところだが、中央高運動部の若々しい声が、そこかしこに響き渡る日本庭園。 |
|
夕暮れ迫る時間帯。友達の家からの帰り道。この堰の脇を走って通り抜けたっけ。 子供の頃に通るには、心臓を縮み上がらせるのに十分だったお墓と堰と鬱蒼とした杜。 |
|
「なんだてこの頃は便利な植木鉢があっずねぇ」 プラスチックの形を見て、学研の学習や科学の付録を思い出す。 |
|
たとえ母校とはいえ、子供の親でさえ自分よりずっと若い。 建物も変わり、人々も変わった母校のフェンスで、傘が通り過ぎるのをぼんやり見つめる。 |
|
「こだんどごさ飾らっで恥ずがしぐないがよ?」 「恥ずがしいどごろが誇らしい」 山形五堰の真上に飾られていることが、草花にとってはステータスらしい。 |
|
「ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷランランラン♪」 カラフルな傘をみれば歌いたくなる。草花だってフェンスから顔を出して手拍子してるじゃないか。 |
|
あの柳の並木はどこへ消えた? 今流行のハナミズキに植え替えられ、ちょっと悲しい六小前通り。 |
|
歩道橋ができる前は、信号の押しボタンをしょっちゅう押して、車が止まるとにんまりしてた。 いたずら子供の時間はいたずらに流れ、歩道橋の上から濡れた路面と昔の思い出を眺めている。 |
|
失敗した花火のように、あちゃこちゃへ頭を伸ばす葱坊主。 |
|
水滴を振り払いもせず、整然と記念写真に収まるように並んでる。 |
|
「頭濡っでやんだったらぁ」 「若いがらほだな気にすんなぁ」 「変なおじさんいだがら振り向ぐなよ」 やけにでかいぬいぐるみを目で追いかけて、おじさんは心が濡れる。 |
|
「雨降りだがらねぇ」 「明日だど団体で百人くらい来るんだげんとなぁ」 おじさんたちは手持ち無沙汰で、雨脚を眺めている。 |
|
「あやとりだが?」 「目が回るみだいだなぁ」 看板は迷わないように、親切に順路を示す。 |
「なごしのはらへする人は・・・」 この一文を朗々と大きな声で、 六椹の杜に響かせなければならない。 |
「やんばいだなぁ。これでこの夏も大丈夫だぁ」 これこそ精神的なクールビズ。 |
|
三々五々訪れる人々は、一様に安堵の表情を浮かべ、梅雨空の街へ帰って行く。 |
|
「この頃はアベックで夏越の祓いがぁ。時代も変わたもんだなぁ」 相合い傘が鳥居をするりとくぐってゆく。 |
|
「なーんだ。通り過ぎで行ったどれはぁ」 高校生のアベックにとって六椹八幡神社は通過点に過ぎなかった。 |
|
TOP |